
2016年02月23日 [タクシーコンサルタント]
昨日に引き続き、タクシー業界への思いをお話させていただきます。
【当社は、自分が経験したことでなければコンサルティングを、お引き受けいたしません】
タクシー業界では、「安心、安全サービス」とよく耳にします。
その目的は何なのか、何のためにするのか、もう一度考える必要があります。
つい最近の、多くの若い尊い命を失った、悲惨なバス事故を思い出してください。
二度とあってはならないことです。
タクシー業界も同じ危険性を持っています。
安心、安全サービスは当たり前の絶対的サービスなのです!
その為にも、乗務員さんにとって、素晴らしいと思えるような、魅力ある業界にしていかなければならないのです!
私は、どのタクシーに乗っても、安心、安全で気持ちが良く、乗り心地の良い時間をお客様にご提供できる事を願って、
少しでもお役に立てればと思い、様々なご提案をさせて頂いております。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村
【当社は、自分が経験したことでなければコンサルティングを、お引き受けいたしません】
タクシー業界では、「安心、安全サービス」とよく耳にします。
その目的は何なのか、何のためにするのか、もう一度考える必要があります。
つい最近の、多くの若い尊い命を失った、悲惨なバス事故を思い出してください。
二度とあってはならないことです。
タクシー業界も同じ危険性を持っています。
安心、安全サービスは当たり前の絶対的サービスなのです!
その為にも、乗務員さんにとって、素晴らしいと思えるような、魅力ある業界にしていかなければならないのです!
私は、どのタクシーに乗っても、安心、安全で気持ちが良く、乗り心地の良い時間をお客様にご提供できる事を願って、
少しでもお役に立てればと思い、様々なご提案をさせて頂いております。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村
2016年02月22日 [タクシーコンサルタント]
タクシー会社の経営者様とお話する機会が多く、日々感じていることは、特に規制緩和以後の経営に頭を痛めておられ、変革へと意識を持たれているということです。
【当社は、自分が経験したことでなければコンサルティングを、お引き受けいたしません】
しかし現状は、さほど苦労せずお客様にご乗車頂いていた頃のような意識が抜けず、まだまだ業界全体は一昔前のままです。
まさしく、経営者の思いが社員に伝わっていないことが大きな要因ではないでしょうか。これはタクシー業界だけでなく、どんな業界でも言えることなのです。
しかし経営者様は、規制緩和により台数が増え、お客様が減少したために、非常に厳しい状況になったと言われます。
確かにそのような側面もあります。ですが、どんな商売でもライバルとの競争により、色んな知恵を絞り工夫して、それぞれが切磋琢磨して、お互いに成長していくものです。
まずは、経営者様の思いを伝え、社内全体の意識改革から始めてみませんか!?
私がお手伝いさせて頂きます。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村
【当社は、自分が経験したことでなければコンサルティングを、お引き受けいたしません】
しかし現状は、さほど苦労せずお客様にご乗車頂いていた頃のような意識が抜けず、まだまだ業界全体は一昔前のままです。
まさしく、経営者の思いが社員に伝わっていないことが大きな要因ではないでしょうか。これはタクシー業界だけでなく、どんな業界でも言えることなのです。
しかし経営者様は、規制緩和により台数が増え、お客様が減少したために、非常に厳しい状況になったと言われます。
確かにそのような側面もあります。ですが、どんな商売でもライバルとの競争により、色んな知恵を絞り工夫して、それぞれが切磋琢磨して、お互いに成長していくものです。
まずは、経営者様の思いを伝え、社内全体の意識改革から始めてみませんか!?
私がお手伝いさせて頂きます。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村
2016年02月06日 [タクシーコンサルタント]
広島駅南口を降りると、駅前の再開発で、大きく様変わりしていました。
タクシーに乗ろうと乗り場に行くと、小型車両が多く、中型は数台しか待機していませんでした。
早速、紙屋町まで乗り運転手さんに“景気はどうですか”と聞くと、全く駄目ですよと言われ夜も
最終電車で帰られる人が多いとの事。
そこで私は、タクシーになぜ乗らないのかと考え、私が思うには近距離を嫌う傾向が業界全体にあり
遠距離を狙うことが、結局はタクシー離れの大きな要因ではないでしょうか!
運転手さんが、近くでも気持ちよく返事をして、気持ちのこもった対応がやはり重要ではないでしょうか。
売上げと言うものは、小さな事からこつこつと積み上げていくものだと改めて痛感いたしました。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村
タクシーに乗ろうと乗り場に行くと、小型車両が多く、中型は数台しか待機していませんでした。
早速、紙屋町まで乗り運転手さんに“景気はどうですか”と聞くと、全く駄目ですよと言われ夜も
最終電車で帰られる人が多いとの事。
そこで私は、タクシーになぜ乗らないのかと考え、私が思うには近距離を嫌う傾向が業界全体にあり
遠距離を狙うことが、結局はタクシー離れの大きな要因ではないでしょうか!
運転手さんが、近くでも気持ちよく返事をして、気持ちのこもった対応がやはり重要ではないでしょうか。
売上げと言うものは、小さな事からこつこつと積み上げていくものだと改めて痛感いたしました。
ワンクリックの応援が励みになります。
宜しくお願い致します_(..)_

にほんブログ村